司法書士の中尾です。以下を読んで今日こそアクションを起こしてください。
いますぐ相続放棄をしたい方!
難しいことを考えずに司法書士に任してしまってください。心配事が減って楽になります。
ステップ1. 司法書士事務所に予約をして相談・依頼に行く(相談無料)
※「相続放棄」は日本全国対応可能です
↓
ステップ2. 契約をして書類作成を任せる
↓
ステップ3. 司法書士が作成した「相続放棄の申述書」に署名押印する
↓
ステップ4. 家庭裁判所から「照会書(確認書)」が送られてくるので返信する
↓
ステップ5. 手続き終了
- 「費用」はすべて任せて7万5000円です。
- 「期間」は1か月かかりますから急いでください。
相続放棄について詳しく知りたい方!
この記事を読んでいただければだいたいのことは分かります。
無料メール相談はこちら。司法書士が2時間以内にお答えします!
« 成年後見人の申立てを「いますぐ」急いでする方法証券会社の株の相続手続きを「いますぐ」急いでする方法 »
関連記事
夏休み・盆休み・夏季休暇を取る法律上の権利は無いって本当?
世間が盆休み盆休みという同調圧力をかけてきます。その世間が安倍さんの自民党の同調圧力に屈しつつある以上,法的安定性の観点から,私も盆休みの同調圧力に屈するほかないと考えている司法書士の中尾です。本日も宜しくお願いします。 […]
死亡時間や出生時間はどのように決まるか
お盆明けから書いている宗教周りの法律知識の3回目です。 項目 記事のタイトル 宗教と憲法 信教の自由と政教分離について 宗教法人 宗教法人の課税について(坊主丸儲け) 人の死と法律 死亡時間や出生時間はどのように決まるか […]
もし五郎丸選手が変な名前を変更するために家庭裁判所に行ったら
とある家庭裁判所の受付カウンターにて 五郎丸:すみませーん,ちょっとよろしいですか。 裁判所の書記官(以下,「おじさん」という。):はい,何ですかって,,!!!びっくりしたなあもうぅ 五郎丸:あ,あごめんなさい,わかりま […]
葬儀・葬式はやらなくていい?
この画像解像度低すぎw 今日はお葬式などについて少しお話します。 お葬式,葬儀,告別式等について,よくある二つの勘違いをテーマにお話しをしてみたいと思います。 項目 記事のタイトル 宗教と憲法 信教の自由と政教分離につい […]
戸籍や住民票を他人が取れるケースについてレクチャーするよ!
ほったらかしにしておいた債権者から引越先の住所に請求書が届いた。裁判所からの訴状が届いた。 家を出たまま長らく連絡をとっていなかった兄弟から親父が死んだと手紙が来た。 「おいぃいいいぃ!どないして住所調べたんじゃああ」「 […]